「す」から始まる料理・食材をパッと思い浮かべようとしても、意外と数が出てこなくて困った経験はありませんか?
しりとりやクロスワードで“あと一マス”を埋めたいとき、友人との雑談で豆知識を披露したいとき、あるいはメニュー開発のヒントが欲しいときなど、「す」から始まる食べ物のストックが多いほど心強いもの。
本記事では、料理から郷土料理、食材、飲み物、お菓子、市販の商品名まで合計100個を一気にご紹介します。
各項目にはワンフレーズ説明を添えたので、「どんな食べ物か」「どの場面で役立つか」をすぐに把握できます。
ぜひブックマークして、「す」で始まる食べ物の辞書として活用してください!
■料理
- すき焼き
甘辛い割り下で牛肉と野菜を煮込み、生卵を絡めて食べる定番鍋。 - すし
酢飯に魚介や野菜をのせた日本を代表する米料理。 - すいとん
小麦粉を練った団子を野菜とともに煮た素朴な汁物。 - すずしろなます
大根(すずしろ)を甘酢で和えたさっぱり副菜。 - すっぽん鍋
高級食材すっぽんを丸ごと使った滋養たっぷりの鍋。 - スパゲッティ・ナポリタン
ケチャップ味で炒めた日本生まれの洋風パスタ。 - ステーキ丼
香ばしく焼いた牛ステーキを豪快にご飯にのせた丼物。 - スープカレー
サラサラのスパイススープに大きな具材を入れた北海道発祥カレー。 - スフレオムレツ
卵白を泡立てて焼き上げる、ふわしゅわ食感のオムレツ。 - スペアリブのグリル
骨付き豚肉を甘辛いタレで焼いたワイルドな肉料理。 - スンドゥブチゲ
豆腐と魚介をコチュジャンベースで煮込む韓国の激辛鍋。 - スパイスカレー
ホールスパイスを炒めて作る香り高いインド風カレー。 - スコッチエッグ
ゆで卵に挽き肉をまとわせて揚げた英国パブ料理。 - スープ餃子
水餃子を鶏ガラスープで煮込んだあったか一品。 - スタミナ炒め
豚肉・ニラ・にんにくを強火で炒めたエネルギー系おかず。 - スイートチリチキン
鶏唐揚げに甘辛いスイートチリソースを絡めたアジアンフード。 - スモークサーモンのマリネ
燻製サーモンをハーブとオイルでさっぱり仕上げた前菜。 - スパムチャーハン
缶詰スパムと卵・野菜を炒め合わせたボリューム飯。 - スパニッシュパエリア
魚介だしで炊く、スペイン東部バレンシアの名物米料理。 - スライダーバーガー
一口サイズのミニハンバーガー。パーティーで人気。
■郷土料理
- すったてうどん
すり鉢で味噌と薬味をあわせ、冷たいだしでのばした埼玉・川島町の夏麺。 - すんき漬け
塩を使わず乳酸発酵させる、長野・木曽地方の赤かぶ漬物。 - すんきそば
すんき漬けを具にした酸味が爽やかな木曽の温そば。 - すじこん
牛すじとこんにゃくを甘辛く煮る神戸下町の食堂定番。 - スーチカー
塩漬けにした豚三枚肉を茹でて食べる沖縄の保存肉。 - すぐき漬け
京都・上賀茂特産の「すぐき菜」を発酵させた三大京漬物の一つ。 - すもじ
具だくさん甘酢ご飯を握る沖縄版ちらし寿司。 - すった汁
すり下ろした里芋でとろみを付けた山形の冬汁。 - すこ(かぶら寿司)
福井県奥越で食される、かぶらに魚を挟んだ甘酢寿司。 - すずしろ漬け
奈良で親しまれる大根の砂糖甘酢漬け。
■食材
- すずき
淡白な白身で刺身もムニエルも合う海水魚。 - すけとうだら
ちくわ・かまぼこの原料にもなる北洋のタラ。 - すじこ
鮮紅色の卵巣膜ごと塩蔵したサケの卵。 - すいか
夏の水分補給に最適なみずみずしい果実。 - スイートコーン
粒が甘い黄色いトウモロコシ品種。 - スイスチャード
カラフルな軸が特徴の西洋フダンソウ。 - スナップエンドウ
パリッと肉厚、甘みの強いさやえんどう。 - すだち
徳島名産、爽快な香りの小粒柑橘。 - すりごま
煎ったゴマを挽いた風味豊かな香味素材。 - すき昆布
岩手でよく使われる薄削り干し昆布。 - すずな(かぶ)
春の七草の一つ。葉も根も食べられる。 - スプラウト
発芽直後の新芽総称。栄養豊富でサラダ向き。 - すびれ
マグロの胃袋。コリコリ食感で珍味扱い。 - すじ肉
牛のアキレス腱まわり。煮込みでトロトロに。 - すまき蒲鉾
棒に巻いて蒸した筒形かまぼこ(関西)。 - スイートバジル
イタリア料理で定番の芳香ハーブ。 - スナギモ
鶏の砂肝。コリッと低脂肪高タンパク。 - スモークチーズ
桜チップで燻した香ばしいチーズ。 - すずめだい
小型の白身魚。唐揚げに向く。 - すきみたらこ
薄皮を取ったバラ子。おにぎりの具に最適。 - スカッシュ(西洋カボチャ)
ズッキーニに似た米国原産ウリ科野菜。 - スナックパイン
手でちぎって食べられる沖縄産パイン。 - スティックセニョール
茎まで食べられるブロッコリーの改良種。 - スイートロングペッパー
甘味が強い細長ピーマン。おやつ感覚でOK。 - スルメイカ
干してもうま味が増す日本の煮干代表。 - スコッチボンネット
カリブ由来の激辛トウガラシ。 - スモークターキー
七面鳥を丸ごと燻製にした豪快食材。 - スカイベリー
大粒で甘さ際立つ栃木の高級イチゴ品種。 - すみいか
墨袋が小さく刺身に向くコウイカ。 - スピルリナ
タンパク質豊富な藻類スーパーフード。
■飲み物
- スイカジュース
すり潰した果肉が夏に嬉しい甘いジュース。 - スムージー(グリーンスムージー)
野菜と果物を凍らせて攪拌した濃厚ドリンク。 - スポーツドリンク
電解質を補給できる運動時の必携飲料。 - スパークリングウォーター
炭酸入りの無糖ミネラルウォーター。 - スターバックスラテ
エスプレッソをミルクで割った定番カフェドリンク。 - スイートティー
米南部で愛飲される超甘口アイスティー。 - スパイスチャイ
シナモンやカルダモンを煮出す甘辛ミルクティー。 - すりおろしりんごジュース
果肉感ごと楽しめる優しい甘さのリンゴ飲料。 - コーンポタージュスープ缶
小腹満たしになるとうもろこしの温製スープ飲料。 - スイートコーン茶
韓国でポピュラーな香ばしい穀物茶。 - スジョンガ
韓国の桂皮・干し柿入りシナモンパンチ。 - スキムミルク
脂肪を抜いた粉末脱脂乳。 - スパークリングレモネード
レモン果汁を炭酸で割った爽快ドリンク。 - スプライト
透明でレモンライム味の炭酸清涼飲料。 - スイートヨーグルトドリンク
とろみのある甘口ヨーグルト飲料。 - スナップル
米国発フルーツ果汁入りティードリンク。 - スローコールドブリュー
低温長時間抽出で雑味を抑えたアイスコーヒー。 - スピルリナドリンク
藻類由来の栄養を補うヘルシージュース。 - スルビア茶
中南米原産サルビア葉を乾燥させたハーブティー。 - スイートココア
砂糖多めで子どもにも人気のホットココア。
■お菓子
- すあま
米粉と砂糖を蒸したもっちり関東銘菓。 - すはま
きな粉・砂糖・水あめを練った京の豆菓子。 - すはま団子
すはま生地を丸め串刺しにした祭り定番。 - スコーン
外はサクッ中ほろりの英式ティータイム菓子。 - スイートポテト
さつまいもペーストを焼いた秋の定番スイーツ。 - スノーボールクッキー
粉糖をまとったホロホロ食感の丸クッキー。 - スフレチーズケーキ
ふわっと軽い焼きチーズケーキ。 - スティックパイ
細長いサクサクパイ。手が汚れにくい。 - スイーツタルト
バター香るタルト台にクリームやフルーツを盛り付け。 - スノーアイス
薄く削ったミルク氷が溶ける新感覚かき氷。 - すだちゼリー
爽やかな香酸柑橘を寒天で固めた和スイーツ。 - スイートパンプキン
かぼちゃ餡を絞って焼いたほっこりおやつ。 - スモア
焼きマシュマロとチョコをクラッカーでサンド。 - スナックピー
砂糖衣がけピーナッツ。カリカリ食感。 - スパイラルドーナツ
ねじり揚げタイプのドーナツ。 - スパイシークッキー
ジンジャー・シナモンを効かせた香り菓子。 - スフレパンケーキ
厚さ数センチのふわふわ系パンケーキ。 - スティックフィナンシェ
バー形で食べやすい焦がしバター焼き菓子。 - スイートマシュマロ
砂糖衣でコーティングしたカラフルマシュマロ。 - スプリンクルクッキー
カラフル砂糖粒を散らしたお祝い向けクッキー。
■商品名
- スニッカーズ
ピーナッツ・キャラメル入りの米系チョコバー。 - スーパーカップ
明治エッセルの大容量バニラアイス。 - スッパイマン
沖縄産乾燥梅干しキャンディー。酸っぱ甘さがクセに。 - スコール
南日本酪農の乳性炭酸飲料。爽やかな甘み。 - スパ王
日清のレンジ調理パスタシリーズ。 - スマートチーズ
QBBの個包装ハードタイプチーズ。 - スコーン(カルビー)
ザクザク食感が楽しいトウモロコシスナック。 - スジャータアイスクリーム
コーヒーフレッシュでおなじみの乳業ブランドが手掛けるカップアイス。 - スイスロール(ヤマザキ)
ふんわりスポンジでクリームを巻いた定番ロールケーキ。 - スライスチーズ(クラフト)
サンドイッチに便利な個包装とろけるチーズ。
まとめ
以上、100個の「す」から始まる食べ物をカテゴリー別にご紹介しました。
料理・郷土料理ではメニュー名としてそのまま使えるアイデアを、食材ではしりとりやクロスワードで詰まったときの切り札を、飲み物・お菓子・商品名では会話のネタから買い物メモまで幅広く活用できる語彙をそろえています。
「す」から始まる食べ物の言葉をストックしておけば、語彙力アップと豆知識の両取りが可能です。
要なときにサッと引けるよう、本記事をメモ代わりに役立ててください!